コムケサンタとトナカイこむすびがやってきた 2005年12月24日

オホーツクとっかりセンター

?24日は10時からのクリスマスイベントにあわせて入場です。このクリスマスイベントはアザラシがクリスマスな格好をしてお客さんと記念撮影をしようとい う企画で、午前10時と午後2時の二回にわたって行う予定です。

 センターにはもうお馴染みのpramonさんもいらっしゃっていました。ただいかん せん PR不足なのか、いわゆる「一般人」のお客さんがご夫婦一組のみ(^^; 一方報道陣も来ていてNHKとSTV(日本テレビ系の北海道のローカル 局)が来ていました。あ、翌日北海道新聞にも載っていたようですから新聞も何社か来ていたのかな?お客さんは少ないですがこれだけ報道が来るのだから一般 受けするポテンシャルは持っているのでしょうね。
 そんなものすごい偏った面子でクリスマスイベント第一回が開かれます。肝心のクリスマスアザラシのトップバッターとして出てきたのはメスのゴマフアザラ シのコムケ、そしてワモンアザラシの子供・こむすびの二頭です。
  

動画(524KB)

プールから出てきたメスゴマフアザラシ・コムケのおめかし風景。右の二人はマスコミのカメラです。


動画(960KB)

もう一頭のワモンアザラシのこむすび。
昨日センター内をウロウロしていた子供ワモンアザラシです。


動画(779KB)

雪の広場でクリスマス色のマフラーを巻かれるこむすび。
慣れないマフラーに若干じたばたしていました。


動画(1.3MB)

同じく雪の上で帽子を載せてもらうコムケサンタ(右)
いやいやをして帽子を振り落としていましたが…。


動画(804KB)

帽子を載せてもらいコムケサンタクロースの出来上がり。
いつもホッケを狙ってばかりいるアザラシとは思えないくらい
クリスマスアザラシになっていました。


角をつけてもらってこむすびトナカイのできあがり。
片方が寝てしまった角もご愛嬌です。


動画(780KB)

役目が終わり、プールに戻るコムケ。
職員さんの号令の下ちゃんと言う事を聞いて帰っていきました。
忠犬みたいでした。


動画(1.2MB)

一方こちらは役目が終わってもあっちへ寄ったりこっちで遊んだりしてなかなかプールに戻らないこむすび。
これはお客さんのために設置してある休憩所の床下が気になったみたいで頭を突っ込んでいる様子。


動画(2.73MB)

あまりにもプールに戻らないないので
職員さんに抱きかかえられそうになるこむすび。
職員さんから巧みに逃げた後、さらに雪山で遊ぼうとしていたら職員さんに雪をまぶさ れ真っ白になっていました。


スペースが半端に余ったのでもう一枚。
マフラーをかけてもらって床に転がるこむすび。

クリスマス企画の喧騒を尻目に他のアザラシたちはいつものように氷の張ったプールを泳いだり転がったりしています。

 


動画(371KB)

クリスマス企画の賑やかさを「なんだろう~」と氷の隙間から眺める子供ゴマフアザラシ。


こちらは氷の浮いているメスゴマフプール。
センターでは給餌や投薬する場所が屋外にあり、そこには雪が積もります。で、その積もった雪はアザラシのプール に放り込むとのこと。氷が浮いているので水温はとても低いのでしょうね。


こちらはアタックプール。アタックの廻りには氷が張っていました。


こちらはメスゴマフの給餌解説中にコムケの背中を枕に寝るハナジロ…だったかな?


コムケの尻尾より少し上の背中を触ったらこんな風に後足を丸めていました。


動画(380KB)

メスのゴマフ連のバイバイと手を振っているシーン。
腹を叩く音や手(前肢?)の振り方ややる気がみんな違います。
真ん中のものすごくやる気なさそうな のがコムケ。

?続いては十四時の二回目になるクリスマスイベントに出てきたのはオスのゴマフアザラシ・カズキ。カズキは非常に落ち着いていて優秀でしたね。 帽子を振り落 としたり、どこかに遊びに行ったりすることも無く淡々といぶし銀に任務をこなしていました。


動画(1.25
MB)
輪をかけてもらうカズキトナカイ。
カズキはようやく手を振るのを覚えたそうです。


トナカイの角も付けてもらいました。
カズキは職員さんの命令を忠実に聞いていました。


輪には小さな鐘がついていてクリスマスっぽくなっています。
この写真からだけでも賢そうですよね。
  

今回の訪問は二泊三日。まだまだ続きます。
翌日はさらに問題続発のとっかりセンタークリスマスイベントでした。

 

2005年12月29日作成

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました