? さて翌25日のクリスマス当日もとっかりセンターへ。ちょっと寝坊したりうだうだしていたので10時のクリスマスイベントには間に合わず10時20分頃 入場します(^^;
本日もpramonさんがいらしていました。職員さんとpramonさんに10時の回の様子をお聞きしたところ、昨日取材に来ていたマスコミがクリスマスのセンターの様子をニュースで流し、それを見た人がたくさん訪れたらしく、イベントには17人も参加したとのこと。出場アザラシはメスゴマフのコムケとオスゴマフのアタック。コムケがトナカイ役で、アタックがサンタクロース役です。この回はアタックが衣装を破いたりコムケが脱走したりして大変だったみたいです。そりゃこの二頭なら無事に終わるわけないよなーと私も思います (^^;
? 10時の回の詳細はpramonさんのサイトのとっかり日記の2005年12月25日の項を参照してください。
さてさてこのページはクリスマス企画がメインですし時間を飛ばして二回目の14時のクリスマスイベントから紹介しましょう。この回に出てきたのは朝から 連投の アタック・昨日いぶし銀な役者振りを見せたゴマフのカズキ・そして初登板のオスゴマフのタクマです。アタックはサンタさん、カズキはトナカイ役をやりま す。タクマは一頭が脱走した時の予備としてでてきました。
動画(3.19MB)
まずはサンタの衣装を着て帽子を被っておめかしをするアタック。
が、この直後サンタさんが暴れて帽子の紐を切ってしまいました。
動画(1.0MB)
予備役に成り下がった悔しさからかタクマ(右)が
サンタさんの衣装を破っていました。
タクマの爪にサンタさんの衣装の切れが引っかかっています。
アタックの衣装も既にボロボロ(^^;
動画(1.1MB)
トナカイの角をつけてもらうカズキとサボってばかりなのに餌をねだるアタックサンタ。
動画(2.96MB)
お客さんにちょっかいを出して怒られるアタックサンタ。
アタックはもうぐだぐだでした。
おっとりまじめな顔でトナカイをやるカズキ。
真顔でやられてもまた違った意味で怖いのですけどね(^^;
アタックが首にかける紐をぶち切ったサンタさんの帽子。
哀愁を漂わせてクリスマスツリーに扮した
トドマツの下に転がっていました。
衣装をつけたまま転がるアタックサンタさん。
衣装はアタック自身が引っかいたり、
他のアザラシに引っかかれたりしてご覧のとおりです。
ぼろぼろの衣装を纏ったサンタさんというのも不思議なもので す。
マントをつけたスーパーマンみたいですね。
ボロボロのマントなのでやられてしまったスーパーマン
ぽいですけど。
役目を終えプールに戻っていくアザラシたち。
アタックサンタは衣装を着たまま戻っていましたが…。
二日目はなかなか盛況なうちに幕を下ろしたとっかりセンターのクリスマスイベントでした。気分屋なアザラシも多く(ほんとに多そうでした。客にとっては そこがまた面白いのですが…。)なかなか思い通りにいかない場合もあったようですが、職員の皆さんは今回のイベントに備え準備もされていたようでお疲れ様 でした。
写真 や動画を見るとおわかりいただけるように、じっとしていなかったりうろうろするサンタさんやトナカイが多く苦笑する場面も多かったのですがそれでも今回出 てきたアザラシは優秀なアザラシなのですよ。メスのアザラシの中には臆病なのもいて雪の 広場まで出て来れないアザラシもいるそうです。そんな中、帽子を被って衣装を着たりして記念撮影の相手をしている今回のアザラシ達はとっかりセンターの精 鋭アザラシたちです。25日に掲載された地元紙北海道新聞の記事の中では、「数日前から「ものおじしない」数頭が練習してきた。」 と紹介されました。特に1歳児のメスワモンアザラシのこむすびとメスゴマフから唯一参加したコムケはよくがんばったと思います。二頭とも食欲旺盛で餌のた めに魂を売り飛ばしている節が無きにしも非ずでしたが…。
そして来年はもっとがんばってみるかも、とのことです(^^)
さて以後は通常のセンターの紹介です。
動画(906KB)
10時のクリスマスイベント直後のアタック。
イベントでサンタさんの衣装を破ったそうですが、その名残か口の廻りに赤い繊維がたくさんついていました。
左と同じ時に撮影したもの。
爪にはやはり赤い繊維が付いていました。
アゴヒゲプールは厚い氷に覆われていました。
アザラシも息をするためにたまに水面に出てこなければいけないのでそのための穴が開いてあります。
氷の上にあごを載せてご満悦な表情をするアゴヒゲアザラシ。
続いてはいつものメスゴマフアザラシ達。
動画(1.8MB)
給餌の最中に薬を取りに行った職員さんを追いかけるコムケ。
他のメスゴマフアザラシはじっと待っているのに
コムケだけは落ち着きません。
動画(1.6MB)
クリスマスイベントに参加しなかったアザラシに
トナカイの角を付けようとすると…。
やはり出てきたアザラシたちは精鋭なのです。
動画(778KB)
金属製の棒が曲がるくらい柵の隙間に思いっきり顔を突っ込むコムケ。なぜ顔を突っ込んでいるのかはわかりませんが、こんなことばっかりしているからオスア ザラシから見向きもされなくなるような…。
本人は魚をねだってい るつもりなのかもしれませんね。
動画(4.33MB)
手前二頭がとっても仲の悪い食いしん坊コンビのコムケとハナジロ。お互いバケツを覗き込んだり相手を押しのけて餌を貰おうとしていたので職員さんに怒られ ていました。
プールの裏に回ってみるとバックヤード暮らしのこむすびが清掃のために水を抜かれたプールで転がって昼寝をしていました。
居眠り中のこむすび
転がっているこむすび。
ずいぶん丸く見えますが事実、丸すぎるそうで体重は20~30kgあるとのこと。同時期に保護された同年齢の雌ワモンアザラシみにらとずい ぶん体重が離れたそうです。
掃除のために降りてきたホースをぺしぺしして遊ぶこむすび
給餌のためプールから出て来たこむすび。こむすびはとても好奇心が強く、人懐っこいアザラシで職員さんの出す指示もすぐ覚えたそうです。
一方みにらはこむすびと全く正反対の性格。 なかなか外に出て来られず、気難し屋だそうです。同じ頃に保護され、同じ施設で育てられても性格がずいぶん変わるのですね。
給餌中も遊びにいこうとするこむすび。
お土産コーナーのぬいぐるみを漁っていました。
こむすびを並べて置いておいても違和感無しでしょう。
続いてはメスアゴヒゲのノンちゃん。
ノンちゃんもトナカイの角をつけてもらってました。
ノンちゃんくらいの大きさだと角に違和感がないですね。ノンちゃんトナカイに橇を引かせて手頃な大きさのこむすびサンタを運ぶとかできないですかねー。初日の雪の上でのノンちゃんのはしゃぎぶりを見るとあっという間にこむすびが転げ落ちそうですが…。
職員さんの合図で手を上げるノンちゃん。
何かすごく楽しそうな写真です。
はい、とっかりたちは相変わらずのとっかり達な今回のクリスマス訪問でした。これから紋別は流氷シーズンに突入し観光シーズンを迎えるのでしょうね。
そうそう、ゴマフアザラシの子供のリリースは1月20日のガリンコ号流氷クルーズの第一便で行う予定とのことです。ご都合のつ く方はぜひどうぞ。流氷が押し寄せる頃にはまた行きたいところです。
今年は2月からとっかりセンターに通い詰めた一年でした。来年はどんな年になるやらです。
コメント