サイト内に広告が挿入されています

ゴマフアザラシの大群~焼尻島礼賛~

北海道西部・日本海にある焼尻島は野生ゴマフアザラシの越冬地になっている島です。

今回の訪問は2007年3月22日。今回はゴマフアザラシの大群を見てきました。管理人は関東で就職するために、北海道を3/27に離れる予定でしたので、今回の探訪が北海道在住時代最後の野生アザラシ探訪です。

よって今回は北海道アザラシ生活の最後の節目と考えていたのですが、その節目は抜海でも積丹でもなく、今のところあまり知られていない(?)アザラシ生息地で、かつ社会人になったらなかなか行けない離島の焼尻島にしようと思っていました。

今回もいつもの通りの強行日程。朝4時に札幌を出てその日の午前に島に渡り、午後には札幌まで戻ってきます。

出発した途端出くわすのは、がちがちに凍っ た北海道の早朝の道路。滑ることこの上なしです。途中で4~5台が追突している玉突き事故や路外に落っこちている車を数台見かけながら北上します。管理人自身赤信号で上手く止まり損ねたり、路外に落っこちそうになったりしながらひやひやしつつ焼尻行き のフェリーが出る羽幌港を目指します。

羽幌には8時半頃到着。札幌からは4時間半くらいかかりました。先回の訪問の記録だと、先回は3時間くらいで到達していたようなので、冬季ということもあり、時間はだいぶ余計にかかりました。かなり安全運転で行ったり休憩を取ったりしたのでそんなもんですね。羽幌発9時のフェリーで焼尻島に向かいます。


羽幌町市街。
日が高く上ると道の氷もだいぶ溶けてきました。

相変わらずの羽幌フェリーターミナル。


本日もフェリーオロロン2に乗り込んで焼尻島まで1時間の航海です。学割をつかえるのも最後です。

本日のお供たち。
いつものデジカメ・双眼鏡に加え手袋とマフラーを持ってきました。

段々近づいてくる天売島(左)と焼尻島(右)

わかりにくい写真ですが北方には利尻島が見えていました。
残念ながら利尻富士上部には雲が掛かっていましたが…。

波も低く、穏やかな航海でした。徐々に焼尻島が近づいてきます。


先回の訪問でアザラシを見つけた灯台ふもとの岩礁近辺。
ご覧のとおりまだうっすらと雪がある焼尻島です。

大きな画像(234KB)
左の写真と同じ岩礁な訳ですが…
向かって右側の岩の根元にアザラシっぽいものが転がっているような…。大きい写真をご覧頂くと確認できます。フェリーからでもアザラシが確認できるのかも。

半年ぶりに焼尻港へ入港です。

焼尻資料館。かつて北海道の沿岸がニシン漁で賑わった頃に建てられた小納家の建物を利用しています。資料館が開いているのは5月~8月末なのでこの日は思いっきりしまっていました。冬に開けてたら一日にお客さんが0ということもありえるでしょうからねぇ(^^;

焼尻郵便局。
郵便局は北海道の地方でもあります。焼尻にもATMがあります。地方へ旅行に行く際、この郵便局のネットワークの強靭さは頼りになります。

本日も日帰りの予定。焼尻滞在時間は船が焼尻の先の天売島にいって引き返してくるまでの約二時間。
ですが先回の訪問でアザラシのいる場所は目星がついているので、焦ることなくぷらぷら歩きます。

天気は快晴。道路も広くて誰も通りません。
風も凪いで穏やかな焼尻島です。

さて先回の訪問で目星をつけておいたアザラシ観察場所に分け入ります。先回は草が多くて大変でしたがその辺は冬の間にうまい具合に枯れています。写真にも写っていますが、こんな小さな島でもやぶの中には投棄された大型家電があったりして複雑な気分になります。

お待たせいたしました。以下からは焼尻のアザラシ達の登場です。今回は大群です。


まずは遠目にアザラシが転がる岩礁。アザラシは岩礁内でも3箇所くらいに別れて群れになって転がっていました。

こんな具合に岩礁の浅瀬に転がっています。

こっちにも。ざっと数えたら上陸しているので70~80頭。
泳いでいるのもいたので100頭近くはいたように思います。

動画(2.03MB)

今回焼尻で見たアザラシはみんなゴマフアザラシでした。

気持ちよさそうに転がっていました。
飼育されていない天然者の彼らなりに天敵に襲われたりとか魚がなかなか獲れなかったりと悩みもあるのでしょうが、岩場に転がっている姿を見ると羨ましくなるのも事実。

動画(582KB)

動画にはほとんど風の音しか入っていませんが、たまにボーボー鳴く声が聞こえてきました。

半分水に沈んでいるやつもいれば前足をパタパタ振っているやつもいればカメラ目線のやつもいます。

動画(2.19MB)

見つめてくるアザラシたち。
不意の訪問者が珍しかったのかな?

ゴマだらけ。
日本にもこんな場所があるのです。海外に自然風景・動物を見に行くのもよいですが、日本の自然も実はなかなかの物です。
日本人には知られていないですが(^^;

岩場の上のゴマフは毛が乾いてふかふかに見えます。毛代わりにはちょっと早いので、毛は薄汚れているのが多かったです。

動画(2.55MB)

海の上のぽつぽつは泳ぐゴマフ達。
日向ぼっこしているやつらの他にも泳いでいるのがずいぶんいました。

焼尻島周囲の海岸はほぼすべて岩場なのですが、アザラシが上陸しているのは特定の岩場のようです。居心地のよさがあるのでしょうね。

手前の岩場がアザラシの横たわる岩礁。
奥に横たわるのは北海道。この岩礁は島の南岸です。

アザラシ岩礁付近に立つ灯台です。

アザラシを見た崖の上ではいたるところにふきのとうが顔を出していました。気温はまだまだ低いのですが、南向きの開けた崖の上なのでふきのとうも早く芽を出すのでしょう。春です。

名残惜しいものの、引越し、大学院の卒業等の用事が札幌に山積みでしたので北海道に引き返します。港に向かいます。


焼尻島遠景。
ちょうど北海道行きのフェリーが近づいてきました。

フェリーおろろん2。島の生活を支えるフェリーです。
冬期の焼尻島・天売島は一日に一往復、この船が北海道から生活物資を運んできます。文字通り命綱な船。

焼尻島岸壁。お客さんは少なかったです。
焼尻島の人口は300人ほどですから、冬の平日はひっそりとしています。

焼尻島のフェリーターミナル。


暑寒別天売焼尻国定公園・焼尻島。
看板の下の橇がいいですね。

動画(919KB)

船の上からアザラシが転がっていた岩礁方向。

焼尻島の大きな魅力はアザラシの数が多いことはもちろんですが、抜海に比べ観光客が行きづらい場所なので静かにアザラシを独占できることです。今回の 訪問も島の人が一人いた他は私ひとりしかアザラシを見ているのはいませんでした。あと抜海はテトラポッド等の人工的な建造物にアザラシが住み着いているの ですが焼尻は天然の岩礁の上に転がっています。その辺も好きなところです。(逆に焼尻より抜海のほうがいいと思うところは、アザラシが近い、遭遇の確実 性も高い、利尻富士をバックに転がるアザラシを見ることができる、といったところでしょうか)

今回の焼尻訪問は3月末でしたが、天気は快晴、波は凪ぎ、風も穏やかでのんびり転がっているアザラシを見ることができました。北海道アザラシ生活の最後 に良い天気で見ることができてよかったです。アザラシ神からの恵みでしょうか。北海道にはまた行くつもりでいますが、次はぜひとも泊まりで焼尻に行きたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました