ここでは管理人が好きなオホーツクとっかりセンター在住の食いしん坊ゴマフアザラシ、コムケを蒸し暑く 応援するコーナーです。コア なとっかりセンターファン以外、ほとんどの方にはコムケと言っても何のことやらわからないでしょうから、簡単にコムケの紹介から参りましょう。
コムケの特徴~基礎編~
・1989年5月に保護されたメスのゴマフアザラシ。 ・紋別近郊のコムケ湖に迷い込んでいたところを保護。名前は保護されたコムケ湖から。 ・左目(*)を怪我しているので白くなっている。 そして一番の特徴が ゆえに右のとっかりセンターの紹介パネルでも「ちょっぴりおデブさん」と書かれています。 (*右のセンターの紹介パネルには左目とありますが、この紹介パネルの写真、右目が白く写っているような気がします。実際のコムケも右目が白っぽいような 気がしますし、写真を撮っても右目が白い写真もあります。ただ左目が白っぽく見える写真もあります。とにかく片目は 保護されたときから見えなかったようです) | 給餌解説時のコムケ(2005年11月23日)![]() プール中のコムケ(2005年10月9日) ・くいしんぼうでちょっぴりおデブさん |
コムケの特徴~応用編~
・とっかりセンターで飼育しているアザラシの中でも人気薄なアザラシ(^^;< br> コムケの担当職員さんによるとその強力な食欲が災いしてか、とっかりセンターのアザラシの中でもあまりファンがいないアザラシなのだそうです。ちなみにア タックや大吉丸が人気者だそうです。 ・オスアザラシからも人気薄なアザラシ(^^; ・顔もいかつい ・給餌解説イベントへの出勤率は最高レベル ・餌を奪うのは大の得意 ・繁殖期も夏バテもなんのその。餌が大好き。 ・人間に換算すると45歳くらいのおばちゃんアザラシ ・自分の子ども以外の赤ちゃんにミルクをやったことがある。 ・ハナジロとはとても仲が悪い ・片目の怪我について ・2005年にダイエットに成功しました!
コムケは2005年ダイエットに成功し、体重が5月には98kg、8月には86kgまで体重が落ちたそうです。ダイエット成功を祝ってこんなグラフまで 作ってしまいました。 ・2005年とっかりセンターのクリスマスイベントでテレビ・新聞デビューを飾りました! | ![]() 動画(1.6MB) 他のメスアザラシが繁殖期で食欲を失っている時でもコムケには関係ありません。 給餌タイムでは一頭だけすばらしい速さで馳せ参じていました。 上の写真だけでも他のアザラシがやる気がない中、一頭だけ 職員さんのところにやってきているのがお分かりいただけるかと思います。中央下がコムケ |
コムケはこんな愛すべき性格の食いしんぼうアザラシです。 コムケにホッケの数匹くらい差し入れてあげ たいところなのですが、太りすぎなのでかえって彼女には悪いかも。
とっかりセンター に行ったらコムケの食いしん坊ぶりを応 援してあげてください。真っ先に餌に駆け寄ったいたら、それが彼女が元気な証拠なのでしょう。ただダイエット中で餌をあまりもらえていないかもしれ ませが…(^^)
次のコーナーでは動画や写真を交え愛すべき 性格・特徴 を紹介しましょう。
給餌解説中のコムケ
餌をねだったり、奪ったり…給餌解説はコムケが最もコムケらしくなる時間です。
![]() 動画(1.6MB) ・他のメスアザラシが繁殖期で食欲を失っている時でもコムケには関係ありません。給餌タイムでは一頭だけすばらし い速さで馳せ参じていました。 上の写真だけでも他のアザラシがやる気がない中、一頭だけ職員さんのところにやってきているのがお分かりいただけるかと思います。中央下がコムケ (2005年5月) | ![]() 動画(718KB) ・職員さんが持っている餌入りバケツからは離れない、そしてバケツを覗き込み叱られます。 職員さんの一言「コムケ、バケツを覗き込まないでください」(2005年5月) |
![]() 動画(2.3MB) ・給餌タイムのときは餌を貰うために一生懸命職員さんの指示に従おうとし ます。上の写真では職員さんのすぐ下にいて隣のアザラシに噛み付いているやつがコムケです。 職員さんの一言「コムケちゃんはとりあえずご飯が食べたい」(2005年5月) | ![]() 動画(1.2MB) ・でもたまに職員さんの指示を飲み込めておらず、別なことをしたりします。これは給餌の最後、前肢(鰭)を振っ てバイバイをしている場面なのですが、左下の コムケは口を大きく開けています。解説の中には大きく口をあけるという場面もあるのですが…(^^; 職員さんの一言「お魚狙うだけじゃなくてがんばろ!」(2005年6月) |
![]() 動画(2.1MB) ・コムケ、隙あらば職員さんのホッケを奪います(2005年5月) | ![]() 動画(911KB) ・最後のバイバイしている場面です。太っているせいか他の子達のように手が上手く回りません。 職員さんの一言「太っているので手が回らないらしいですけどね(笑)」(2005年5月) |
![]() 動画(1.0MB) ・仲間におしっこをかけられてもバケツからは離れません。 おしっこをしているのはヒロ(2005年5月) | ![]() 動画(5.5MB) メスの給餌解説の様子です。一番に出てきた のはやはりコムケ!続いて「あ゛うあ゛う」はなこ。 上の写真では鼻を職員さんの手につけている手前のアザラシがコムケ、奥がはなこ です。(2005年8月) |
![]() 動画(3.5MB) ・お腹を見せる指令が出ますがコムケはやり ませんでした。 真夏の暑いときはコムケもだらけます。餌を貰えそうなときは素早く反応します が…。コムケ賢すぎ(2005年8月) | ![]() 餌ねだり中のコムケです(2005年6月) |
![]() 給餌解説中の指示で口を開けるコムケです 鼻に血がついていますがこれは暑さで コムケがのぼせて出した鼻血ではなく餌の魚の血です (2005年8月) | ![]() 職員さんに口を開けられるコムケです ヨダレの膜ができるほどぬるぬるのヨダレです (2005年8月) |
![]() 職員さんの手に噛み付くコムケ (2005年8月) | ![]() 動画(2.7MB) 職員さんの手を噛むコムケ、 繁殖期でもオスから見向きもされない話が出てきました(^^; |
夏休み餌やり体験でコムケに餌をやってきました(2005年8月13日)
2005年の8月、オホーツクとっかりセンターでアザラシに餌やりが体験できるイベントが行われました。ここで念願のコムケに餌を やることができました。これがまた暑い日でコムケの方も暑さで少々朦朧としているようでした。餌をあげつつ指示を出すことができるのですが、コムケはあま り指示に従いませんでした。やはりいきなり来たお客さんの指示では従いにくいのかな。それでも楽しくも貴重な体験ができました。この餌やり体験に付いては 通常のとっかりセンターの訪問記でも触れているのでそちらもどうぞ。
![]() 動画(6.3MB) 餌やり体験に出てきたコムケ まずはセンターの職員さんがお手本を見せます。 | ![]() 職員さんがお手本で持っているホッケに 良い勢いで反応するコムケ。 |
![]() 人差し指を出したらあ~んと口を開けます。 | ![]() 握手ですね コムケは左手が利き手みたいです。 バイバイも左手でやります。 |
![]() 手の平をかざせばこの通りごろ~んと寝転がります。 | ![]() コムケの頭側に座り彼女を撮影しようとしたら カメラを餌だと思ったのでしょうか、カメラに反応してきました。 |
![]() カメラを食べようと首を伸ばすコムケ。 素敵な表情です。 | ![]() 餌やり体験に参加した際にいただいたコムケシールです。 |
とっかりセンターの夏休み写真展に応募したコムケの写真
![]() コメントとイラストは職員さんが描いてくださいました。 | ![]() 実際のコムケの片目は白くなって見えないので イラストも片目が白くなっています。 |
コムケと担当職員さんと
2005年の8月に訪れた際、コムケの担当職員さんとお話をさせていただきました。この時コムケについてもいろいろなお話を伺いました。そのときのお話 が かなりこのコムケのコーナーにいかしています。
![]() 動画(787KB) 口を開けられるコムケ。 この表情は私が最も好きなコムケの表情かもしれません。 | ![]() 担当職員さんと手を振るコムケ コムケの給餌体験にも参加しましたが やはり怪しげな客の私と担当職員さんではコムケの反応が ぜんぜん違いました。 ちゃんと見分けているんですね。やっぱり頭良いです。 |
![]() 手をグーにして差し出すと鼻をつけてきます。 | ![]() 動画(914KB) プールに戻っていくコムケ。暑そうにしていました(^^; |
![]() プール内のコムケと担当職員さん 何かお母さんの言いつけを聞いている子供みたいに見えます。 |