書斎作り【2畳書斎】テレワーク・在宅勤務機能を強化し、withコロナ時代に対応した実用的な書斎を作りたい 2020年はテレワーク元年。私も家で相当のテレワークを自宅の小さな書斎で実施するようになったのですが、その在宅勤務を効率的に進めるため、小さな書斎をwithコロナ時代に適応できるようあれやこれや導入して快適なテレワーク環境を追求しました。 2020.12.30書斎作り
雑記帳~団地の日常から~2020年のふるさと納税 年末が迫ってくるタイミングの恒例行事となりつつある「ふるさと納税」の申し込み。私は2016年からこの制度の活用を始めており、今年が5回目の申し込みです。 「ふるさと納税」の自分ルール 高額の返礼品を出す自治体や返礼品をAmazonギフト券にする自治体が出てくるなどなにかと話題の有るふるさと納税制度でが、私は ①自分が訪れたことがない自治体には申し込まな... 2020.12.29雑記帳~団地の日常から~
よこはま動物園ズーラシアひれあし成分を補給&カワウソに会いによこはま動物園ズーラシアへ 新型コロナウィルスの影響もあり、北海道で野生モノのアザラシを追いかけるのは断念したものの、あの紡錘形の体を見たい欲求が抑えられなくなり、我が家から比較的アクセスしやすい動物園のよこはま動物園ズーラシアでひれあし(鰭脚)成分を補給することにしました。ちなみにズーラシアはこのブログ初登場ですが、すでに10回くらいは行っている我が家の定番の動物園です。 ズー... 2020.12.20よこはま動物園ズーラシア
雑記帳~団地の日常から~今シーズンの北海道行きは、ほぼ無理の諦めモードへ… 若干↓のようにふて寝をしながらのほぼ愚痴のような気分の投稿です。 北海道のアザラシシーズンは私の中では10月から5月くらいまでと決められておりまして&今年~来年は久しぶりに北海道の沿岸のアザラシ観察ポイントやアザラシの飼育施設を巡りたいと思っており、そわそわしておりました。 中には10年以上ご無沙汰をしている野生アザラシを観察した場所や施設も... 2020.11.15雑記帳~団地の日常から~
雑記帳~団地の日常から~3歳の娘に「立体ぬりえワークブック どうぶつ編」の色塗りを任せた 母ちゃんが3歳の娘に買い与えたコクヨさんから発売されている『立体ぬりえワークブック どうぶつ編』。娘の気の向くままに色塗りをしてもらったら、なかなか素作品が出来ました(親バカですが)。 この商品にはアフリカゾウ・キリン・ライオン・シマウマ・カバの5種の動物のペーパークラフトが入っています。商品の表紙が極彩色に塗られているので本物のように塗るだけ... 2020.11.02雑記帳~団地の日常から~