北海道のアザラシを紹介することに焦点を絞ったサイトの”北海道のアザラシたち”と、そのコンテンツの一部としてアザラシの小話を紹介する場として始ったものの、ここ数年は私の雑記帳となっていた”とっかりブログ”。どちらも2005年からスタートし、本年が10年目の節目ですが、この10月からこれらを統合して新サイトとして再出発することにしました。
このサイトとブログの統合をする理由
アザラシサイト側の理由
理由1;アザラシサイトの方は10年前の学生の頃からhtmlをいじって作っていたサイトなので構造的に古くなっていました。特に2015年現在では10年前とは比べ物にならないほどスマートホンやタブレット端末が普及しており(私自身もタブレット使っており、サイト更新はタブレットから行うことも多い。。。)これへの対応が必要と思います。一方、htmlファイルを一個一個作って構成していたサイトでは全サイトに渡る横断的・統一的な更新が困難になっていました。
理由2:アザラシのサイトは昨年からいわゆるgoogle八分にあっており、Google検索に掲載されず、結果として訪問される方も激減してしまい、サイト運営のモチベーションが下がっていました。 google八分解除に向けサイトを更新したい、、、と思っていても上で書いたように構造が古く統一的に改善することが非常に手間になっていました。 そして人に見てもらえないサイトなら新たなコーナーを作るモチベーションも下がるという悪循環に陥っていました。
とっかりブログ側の理由
理由3:ブログのタイトルの意味が分かりにくい状態に。ブログを作った当時は北海道に住んでいてブイブイ言わせながらアザラシの尻を追いかけまくってたわけで、中でも紋別にあるオホーツクとっかりセンターに足繁く通っており、施設名にも含まれていてアイヌ語でアザラシを意味する”とっかり”からブログ名を作ったのです。しかし今となってはなかなかとっかりセンターの話もアザラシの話もブログにあまり出てこないので、ブログタイトルがよくわからないままになっていました。アザラシや生き物の話がサイトの根っこであることは今後も変えるつもりはないですが、もう少し分かりやすい名前にしたいと思っておりました。
理由4:とっかりブログはFC2ブログの無料サービスを使用していました。FC2のサービスは非常に素晴らしかったのですが、最近は運営母体のFC2が警察の捜査を受けるなど不穏な動きがあります。いきなりサーバのデータが消えたり、運営が詰んでも嫌ですし、できるなら他のサーバへの移行をしたいと考えておりました。
これらの理由に加えて、サイトやブログ関連で自分が管理するサーバを一つに統一したいと思ったことも理由の一つです。作者が同じで何となく似たような内容が二つのサイトに散らばっているというのは検索サイトにとってもどっちかがどちらかをパクったように認識されかねず、紛らわしいものですし。
以上がサイトを統合しようとした理由です。
サイトの統合作業へ!
この9月後半の5連休。他の用事もあり遠出はせず、連休は自宅でだらだらしていることになり、まとまった時間が確保できました。なので、サイトの整理を実行してしまおうと思い立ちます。何をどう作業するかですが、以前仕事関係のサイトを立ち上げる際にお世話になったIT関係の業者さんが「最近のサイトの大半はwordpressで作る」と言っていたのが記憶に残っていたのです。その話からはwordpressでサイトを作れば簡単にカッチョよく、管理も楽な夢のようなサイトが作れそうな勢いで、私もこれを使えたらアザラシサイトととっかりブログを統合したサイトが作れるんじゃないかと思っていました。
早速ネットで関連情報を検索しながら、wordpressの導入を試みます。ちなみに私のwordpress知識は上のIT業者さんの話を聞いて知ったくらいで、予備知識はゼロ! まぁなんとかなるんじゃないかな、、、というくらいの感覚で作業開始です。
アザラシサイトのために借りていたサーバがwordpress使用可能だったので、試しにそこにwordpressをインストールして仮のサイトをつくり、ガチャガチャじってみたりして、操作方法を掴みました。案外プログラムの知識がなくてもなんとかなるものです。
次の作業は新サイト用のサーバを借りて、旧アザラシサイトとブログのデータをインポートします。スタマイズされたオリジナルwordpressっぽい仕様になっているfc2ブログサービスのとっかりブログのデータを自前のwordpressサイトに引き継ぎつつ、htmlを一個一個作った北海道のアザラシたちのサイトデータもワードプレスに引き継ぐというそれなりにめんどくさい作業になりました。
で、ようやくそれなりの形になったのがこのサイトというかブログというか、なんと形容するのか自分でも決めかねますが、このウェブサイトです。
サイトの名前も心機一転して、新しく付けることにして、ご覧の通り”海獣記”としました。短くてシンプルで分かりやすい名前にしたかったのです。一方でアザラシ臭がしつつ、海獣を軸にいろんな分野に発散する話が飲み込めそうな名前を考えました。 ”方丈記”みたいな響きも気に入ってます。
見た目はひとまずとっかりブログを意識したデザインにしました。 私もまだまだwordpressに慣れていないので今後レイアウトやデザインがちょろちょろ変わると思います。
サイトの中身は基本的にとっかりブログと北海道のアザラシたちの内容を引き継いでいます。北海道のアザラシたちに掲載していた海獣関連のコンテンツはよりアクセスしやすいようにカテゴリを細かく分けてアクセスしやすくし、とっかりブログより海獣臭を表に出しています。なお”北海道のアザラシたち”も”とっかりブログ”も内容が古すぎたり気に入らなかった一部のコンテンツはこの機会に消去しています。
とっかりブログからは850程度のエントリーを、アザラシサイトからは120~130程度のhtmlファイルを引き継いでいます。 アザラシサイトからもとっかりブログからも機械的に記事や画像などを移植してきているので、サイト内リンクが切れていたり、レイアウトが崩れていたりなどをお見苦しいところもあるので、徐々に直していこうと思います。
以上がひとまずのサイト移転関係の経緯や内容です。10年間にサイトやブログを運営していると、いろいろなサイトからリンクを頂いておりましたし、検索サイトからのアクセスもそれなりに頂けるようになっておりました。これをリセットしてしまうのは非常に心苦しくもったいない、、、と思います。 前のサイトの名前も構造も私なりに知恵を絞って作っていたものでやはり愛着があるものですし。
新サイトも最近の”とっかりブログ”の路線から大きく外れるつもりはまったくなく、引き続き海獣や生き物やふらっと出る旅のことや日常の団地暮らしの記録を丁寧に綴っていければと思いますし、その内容が誰かの役に立てば幸いです。
コメント