ダイニング用の椅子・DC09(宮崎椅子製作所)~団地暮らしの椅子探し6~ | 海獣記
サイト内に広告が挿入されています

ダイニング用の椅子・DC09(宮崎椅子製作所)~団地暮らしの椅子探し6~

先回は書斎用に購入した椅子を紹介しました。

2畳書斎の椅子・腰にやさしい椅子(飛騨産業)~団地暮らしの椅子探し5~
先回のエントリーでは書斎用の椅子として、ハーマンミラー社の”成功者の椅子・アーロンチェア”ではなく、飛騨産業さんの”腰にやさしい椅子”を選んだ話を書きました。 ...

今回はダイニング用に購入した椅子の紹介、、、なのですが、購入した商品はすでにタイトルに書いてありますね(^^;

タイトルどおり購入したのは宮崎椅子製作所のDC09という椅子。

こんな椅子です。

曲線が多用された生きもののようなデザイン。動物的でもあり植物的でもあり、初見時はとても不思議な印象でしたが、美しい椅子だな、と思いました。

先々回のダイニング椅子探しのエントリーでは、宮崎椅子製作所の製品の他に飛騨産業のニューマッキンレーや柏木工のシビルといった椅子に惹かれたという話を書きました。

IKEA・ニトリの椅子からYチェア・The Chairまで試座する~団地暮らしの椅子探し3~
書斎用の椅子探しの様子を紹介した先回に続き、今回はダイニング用の椅子探しです。 椅子選びではブランド名や価格より、座り心地・腰痛予防を最重要視するという方針は書...

これらの椅子は座り心地はほぼ互角に思えたのですが、座り心地のよさに加え、”こんな椅子が家にあって、仕事から帰ってきて座れたら素敵だろうな、、、”という想いから、見た目が最も気に入ったDC09を購入することに決めました!

DC09は全て無垢の木材で構成されており、特に座面は一枚の板を切り出して作成されてあり、座面の線が美しいカーブを描いています。

座面は先端にいくほど薄くなっていきますが、ポキッと折れてしまいそうな危うい感じはありません。耐久性を保ちつつ薄くされています。座面の表面も微妙なお尻の形に合うように削られており、接合部などの強度が必要なところは厚く削られています。よくもまぁこんな曲線の椅子を商品化できたなと感心します。

背側から。

背当ての部分も一枚の板を削り出しで作られており、見ているだけでゾクゾクするような曲線美。座面の後ろ部分のカットもカッコいい。

再び全体像。脚は結構細いのです。

脚は細いですが、安定感はあります。大柄な人向けなのか座面も大きめでゆったり座れるのも気に入ってます。DC09は海外でも高い評価を受けているようです(2011年ドイツで開かれたIFデザインアワードで金賞を受賞)。

DC09を作っている宮崎椅子製作所さんは徳島県の小さな会社。超個人的な理由ですが徳島という深い縁がある県で作られているのもポイントが高いですし、東京などの関東や大阪、名古屋といった大都市圏に立地していない企業が高い技術を活かした製品を作って世界を相手に勝負している、、というのもとても良い。このような企業はとても好きです。

 

さて、昨年7月の発注から待つこと約2ヵ月半、我が家にDC09がやってきました!届いて座ったり記念撮影をしたりして、にんまりした後は、椅子をひっくり返します。DC09は座面の裏にシリアルナンバーが打刻されてあるので、自分の椅子は何番か見たかったのです。

私の家にやって来たものは700番代。一応番号から個人が特定できそうな気もするので下二桁はモザイクを掛けました。DC09の発売は2011年ですから、私が購入した2015年までに4年間で700脚。年間200脚弱が出る計算。

刻印にはモデル名の”DC09″、製作者の”宮崎椅子製作所”の名前と共に、DC09のデザイナーの”イノダ・スバイエ”のお名前も。イノダ・スバイエは日本人のイノダさんとデンマーク人のスバイエさんのデザインチーム。日本と北欧のタッグ・チーム。DC09には北欧の椅子の血も入っています。

 

DC09の素材の木材は、私が購入した当時は、ブナ、ホワイトアッシュ、ナラ、ハードメープル、タモ、ウォールナット、ブラックチェリー、パープルハートなどから選べました。私の椅子はタモ材を指定しました。ウォールナットやブラックチェリーは黒い木材なので、私のDC09の雰囲気より、もっとハードな印象です。ちなみにイスを探しに行くこのエントリーに写っているDC09がウォールナット材の物。宮崎椅子製作所さんのサイトではそれぞれの木材ごとのDC09の写真が見られます。本当に素材で椅子の雰囲気が変わります。素材の木材はその時々の木材の入荷状況によって変わるようで、また椅子のお値段も木材によって変わります。

なぜ私はタモ材を選んだのか。
白目の柔らかな色味の木目が我が家の無垢檜の床材や白い漆喰壁といったどちらかというとわの雰囲気と調和しそうだな、と思ったのが一つの理由。もう一つの理由は各木材の産地を伺ったところ、タモのみが国産材で北海道産の材を使っていたから。

なぜ国産の木材を選ぶのか。

ちょっと椅子の話から外れますが、森に手が入らなくなり、荒廃つつある日本の自然や森林を何とかするには、綺麗を言う前にまずは現金を森に落とす必要があると思うのです。そのためには国産の木材を使わないといけない。

外国から木材を持ってくるのは移送のため、それだけ多くの輸送エネルギーが必要です。なるべく自然に則した暮らしを目指すなら、できるだけ近くで手に入るものを使うべきだと思うのです。なので我が家のリノベーションの床材や柱は国産の檜材、杉材をメインで使いましたし、壁も国産の漆喰を塗りました。同じように家具もなるべく国産材でいきたいな、と思っていたのです。

それに北海道のタモ材というとアオダモはプロ野球選手のバットの素材として定評がある粘りや弾力のある木材で信頼感はあります。(まぁ椅子のタモ材はアオダモでは無く、ヤチダモな気がするけど。。。) そして私は北海道で学生時代を過ごしました。学生の頃、北海道の自然には多くのものを教えてもらいました。おっさんになった今、今度は少しでも北海道の森にお金を落としたいな、という青臭い想いもあります。

そんな理由で、北海道産のタモ材という選択肢を選びました。

 

もう一度椅子の全体写真。

このDC09、座面が高く、脚が長く見えるかもしれません。

我が家のDC09の座面高は日本産の椅子にしては、かなり高めの46cmなのです。宮崎椅子製作所さんのサイトでは、DC09の座面高は”43.5cm”となっています。なぜ我が家の椅子と座面高に差があるかというと、座面高43.5cmの展示品DC09に腰を掛けたときに、できるならばもう少し座面高を高くできないかと思って(私の身長は183cmなのです)、お店の方にその旨を伝えました。すると、DC09はもともと座面高46cmで製作されており、その足をカットして高さを調整しており、発注時に指定すれば座面高がカタログ値より高い商品を手配することが可能とのお話で、座面が高いものを手配したのです。

さらに私が購入したお店は自前で家具作成・加工なども受注しているお店だったので、もし購入後に座面高が高すぎたら足を切る調整もできる、とおっしゃってくれました。きめ細かサービスや商品に対する思い入れが伝わるのが、対面販売の良さかな、と思いました。

結局、座面高は46cmのままで私にはちょうど良かったので、足はカットせずで使っております。ちなみに私と身長が30cmほど違う妻が私のDC09に腰を掛けると足が床に着かないようで脚をぶらぶらさせながら座っています。(が、その割りに妻が私の椅子に座ってくつろいでいる様子を多く見かける・・・)

思い入れがあるせいか、DC09の紹介は随分長くなってしまいました(^^;

次回の椅子探しコーナーは我が家にやってきた椅子たちを紹介したいと思います。

我が家の椅子、勢ぞろい~団地暮らしの椅子探し7~
さて6回に渡ってお送りししてきた新居の椅子選びシリーズ。今回で最終回です。前回はこちら。 購入した椅子を並べてみました。ダイニング用は宮崎椅子製作所の"DC09...

今回出てきた椅子はこちら。

created by Rinker
¥153,560 (2025/01/21 22:34:15時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました