サイト内に広告が挿入されています

上野動物園と合羽橋道具街・続々編

上野動物園・最終編

前回はこちら

上野動物園と合羽橋道具街・続編
上野動物園の続きです。 前回はこちら パンダやアザラシ・ホッキョクグマ・トラ。ゾウなどの比較的メジャーな動物が多い東園を後に、ネズミやヤギなど小動物や家畜系の動...

小獣館にいるハダカデバネズミ。この出っ歯、微妙なピンク色でしわしわの肌、短い手足、積み重なっている群れは上野動物園で飼育されている多くの動物の中でも白眉な生物です。
IMG_8222.jpg
通路の塩ビ管を駆け回るデバ。
IMG_8194_20130716005603.jpg
分かりにくい写真ですが、右側のデバが左側のデバの尻に噛み付いて後ろ(右)方向に引っ張っている様子。何を考えているのやら。。。
IMG_8230.jpg
人間より長命のガラパゴスゾウガメ。何代もの職員さんに飼育され、ひよっこ職員が退職する頃になっても、飼育スペースが老朽化で何回も建て直しがされても、生きつづけるゾウガメ。
IMG_8237.jpg
木陰の通路はアオスジアゲハがランデブー。ランデブーって最近言わないなぁ。
IMG_8283.jpg
この日の東京の最高気温は35度超え。暑さのせいか屋外型施設の動物園には余り来館者が多くなく、連休最終日(7月15日)なのに、パンダ館の前には行列がありません。パンダはいつも混んでいるので、スルーするのですが、今日は入ってみることに。
中には白と黒のおっさんが昼寝していただけでした。
IMG_8311.jpg
上野動物園はこのくらいにして、合羽橋を目指します。上野駅に戻りパンダ橋(自由通路)を渡って正面口方面に。上野駅はやっぱりこの正面口がかっこいい。
IMG_8313.jpg
浅草方面へ15分くらい歩くと合羽橋道具街に。さっそく調理道具屋のおろし金を物色します。三連休のせいか開いている店は少なく、半分くらいの店はシャッターを下していましたが。。。
IMG_8315.jpg
合羽橋の細い路地。ここまで来るとスカイツリーがずいぶん近くに見えます。この電柱と電線の雑多な感じが「下町」な雰囲気を出しています。
IMG_8326.jpg
おろし金はやはり新潟っ子としては金属加工の街の三条市、金属食器・調理用品生産の町の燕市の会社のものを購入したいものです。
いろいろ見て選んだのがこれ。新潟県燕市の株式会社ツボエさんが造られた銅製のおろし金。本体は銅ですが錫が鍍金されているので銀色に見えます。銅製のおろし金はプロっぽくてミーハーな私はこういうのに弱い。
IMG_8335.jpg
ツボエさんはおろし金製造に力を入れている会社でおろし金だけのカタログを造っているなかなか熱い会社。カタログ見ていると欲しくなります。
こちらの会社がすばらしいのが、銅製のおろし金というと3000円~10000円くらいのそれなりの値段がするのですが(例えばアマゾンの銅製おろし金リスト)、ツボエさんのおろし金はミニサイズなら銅製でも1000円以下で実売されています(アマゾンでは598円で売ってました。合羽橋に行くよりこっちのほうが安かった。ちゃんと手で触ってみて、サメ皮のもの比較して納得して買えたからいいのです)
これが今まで使っていた、我が家のプラのおろし器。なまくらになるほど摩り下ろしました。
IMG_8329_20130716005738.jpg
光に透かすと細かいヒビが入っていました。大きなヒビも入っていて擦り下そうとするとグラグラして、おろし板部分が割れないか心配して料理していたものです。おつかれさまでした。
IMG_8330.jpg
新しいおろし金。刃が立っています。これですりおろされたらやだなぁ。にんにくやしょうがには生まれ変わりたくない。。。
IMG_8337.jpg
新しいおろし金は頑丈で、銅が剥き出しの取っ手部分の雰囲気と相まって「下ろすぜ」という雰囲気がにじみ出ていて頼もしい限り。2割くらい料理が旨くなった気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました