流氷ウォークの後は、民宿で朝食を頂いた後、ウトロの街からウトロ崎灯台の辺りに移動し、スノーシューでフレペの滝を見てくるプランです。
これまでの旅の記録はこちら。

フレペの滝は、かつて独身時代にこの季節の凍っているフレペの滝の色に感動した妻のリクエスト。
まずはウトロの街から車で知床自然センター方面へ向かいます。途中の道路沿いで既にこんな景色!途中の高台からの眺めが素晴らしい。
写真の左上がウトロの街並み。流氷は岸から1~2kmくらい沖までに寄せられていて、その先は青海が広がっています。流氷は動いていないように見えますが双眼鏡でよく見ると西に向かって極ゆっくり流されていました。
知床自然センターでスノーシューを借ります。無料で貸してくれます。ここからフレペの滝を見下ろす展望台まで直行すれば歩いて20分程度ですが、せっかく雪が積もって森の中が歩きやすくなっている季節ですし、スノーシューも借りたので森の中を回り道をしながらうろうろしながら行きます。
やがて海を見下ろす崖の上に出ました。流氷の上をオオワシが極低空で飛んでいるのが見えます。
それにしても流氷の色はなんと表現したらいいのか。。。水面下の流氷は不思議な青色をしております。晴天下の流氷の影の部分はこのような青色を呈します。この色はいつまで見ていても飽きないし、見ていたい色です。
断崖の上にオオワシが流氷を見下ろすように止まっていました。やはり実物はどんなオオワシの写真や映像でみるよりもかっこいい。本物の圧倒感を感じるために旅に出ているのかもしれません。写真を下に載せておいてこんなことを言うのもなんなんですが、、、
もう一羽。
二羽のオオワシが見下ろす流氷の海。
ワシの存在感を堪能した後はいよいよ旅の最後の目的、フレペの滝へ向かって歩いていきます。
この続きはこちら。

コメント