サイト内に広告が挿入されています

暖かい陽射しの横浜市こども自然公園

本日は建国記念日、水曜日なのに祝日です!
暦は2月も半ばの冬真っ只中ですが、本日は気温が3月並みに上がる予報が出ており、「鳥も森から出てくるかな」と思いまして、年末以来の横浜市こども自然公園に様子を見に行くことに。この公園には梅園もあるのでそろそろ咲いている梅もあるかなと思いつつ。
本日は寝坊して日が高くなった9時頃に到着。梅も品種によっては咲き始めていました。今日は天気もいいし気温が上がるのでもっと花が開くでしょう。鮮やかな花の赤を見ると一気に春気分になります。
IMG_8444.jpg
よく晴れているのということで放射冷却で明け方は冷え込んだのか、池の日陰部分には氷が。カルガモが寒そうです。日中には解けるでしょう。
IMG_8520.jpg
公園をぶらぶら奥のほうへ。途中の梢にはなかなか凛々しいツグミ。
IMG_8157.jpg
日が高くになるにつれ、霜柱も解け気温も上がっていきます。これまでに来たときはあまり鳥を見なかった草地エリアで、数羽のアオジビンズイ(アオジではなくてビンズイではないかとご指摘を頂きました。ありがたいです。大変失礼いたしました)が日向ぼっこをするように地面を跳ねていました。
IMG_8217.jpg
この草地は丈の短い草が生えていて見通しがよく、何より陽射しがよく当たるので暖かい。アオジを見ている間にも、陽気に誘われたのか小鳥やら動物たちが出てきました。
シジュウカラは切り株近くの極低いところへ。
IMG_8368.jpg
タイワンリスも珍しく木の上から草の上にまで降りてきてドングリか何かを食べていました。
IMG_8306_201502111759104d3.jpg
枝の上にいたツグミも草の上へ。その後ろではジョウビタキがぼんやりとツグミの飛ぶ様子を見ているようです。
IMG_8271_2015021118041253a.jpg
上の写真でツグミの後ろにぼんやり写っていたジョウビタキのメス。
IMG_8322.jpg
ジョウビタキは丸っこくて可愛い。切り株の上に止まります。見通しの利く所に止まるのが好きなのでしょうか。
IMG_8355_20150211180755b4d.jpg
これはもともと地べたにいることが多いシロハラ。
IMG_8465_2015021118075663d.jpg
ジョウビタキもお立ち台から地面の上に降りてきて跳ねていました。
IMG_8398_20150211180755b4a.jpg
陽射しは昼が近づくにつれ強力になり、気温が高くなります。鳥の動きも活発になるかもしれませんが、人間も活発になり公園内の人も多くなってきます。暖かい陽射しが好きなのは恒温動物共通の想いかもしれません。
た人間が多くなると鳥も出にくくなり、落ち着いて観察もできなくなりますのでそろそろ退散します。公園に来る子どもが気付かずに鳥に近寄ってしまって、飛び立つようなことは度々あると思いますが、それに対して「チッ」とか思うようなマニアは好きではないし、自分自身が同じように思ってしまうのも嫌なので、そんな場面に出くわす前に退散します。
本日のドキッとした一コマ。
IMG_8515_20150211181122146.jpg
アシの向こうの広場で子どもがバドミントンをしているのですが、そのシャトルが一瞬、鳥に見えてしましました。だいぶ頭がそっちよりになっている気がします。
本日見た鳥:
カルガモ、ツグミ、コゲラ、ビンズイ、シジュウカラ、ジョウビタキ、カワセミ、シロハラ、アオジ

コメント

  1. とりみりみ より:

    アザラシが大好きで、いつも楽しく拝見しています。野鳥も大好きです。
    アオジと書かれている野鳥は、おそらくビンズイだと思います。タヒバリも良く似ていますが、顔に白斑があるので(後ろの個体)
    「フィールドガイド日本の野鳥」をお持ちでしたらご覧になってください。

  2. ひろき より:

    とりみりみさま、コメントありがとうございます。コメントを拝見して図鑑を確認しました。本当ですね!ビンズイをみて「コレコレ!」と思いました。しかし次にタヒバリの写真を見て、これはフィールドで見分けるのは無理なのでは??と思いました。慣れないと難しいですね。鳥は難しいです。
    今回は調べる手間をサボってしまったと反省しております。ブログ本文の方は今から訂正しようと思います。
    アザラシの方は開店休業状態で申し訳ないです。今月末、知床に行く予定ですのでもしあいつらがいたらこのブログか、アザラシサイトで紹介したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました