引き続き積丹岬の岩場に転がるゴマフアザラシの様子です。

積丹岬の岩場に転がるゴマフアザラシたち=北海道積丹旅行6=
南米から戻ってきました。なかなか興味深い生き物たちがいたのでそれは別に書くとして、中途半端になっていた北海道積丹旅行の続きを再開します。 先回の記録はこち...
アザラシたちに見つからないように岩の隙間からアザラシを眺めていると、ずいぶんくつろいでいる様子。転がったまま前足を伸ばしたり。伸びをしているのかな。
短い前肢で顔を掻いて、
大あくび。
あ、こっち見た。見つかったかな?と思いましたが特に気にする様子もない。
こっちは海を泳ぐアザラシ。顔をひょこひょこ出して楽しそう。
泳ぎながらこちらを伺ってくるアザラシもいました。逃げたり避けたりする感じではないですが、見慣れない闖入者が気になったのかな。
こいつは半分水没しながらも岩の上で昼寝していました。短い尻尾が可愛いです。
くつろいだり遊んだりしているアザラシはいつまでも見ていても飽きない。のんびりアザラシと過ごす午後です。一通り撮影したら私もちょっと失礼して、ザックを枕代わりに岩場に寝転びアザラシの気持ちになって、アザラシを眺めてのんびりすることにします。こんな穏やかな時間を味わうために日々暮らして旅に出るのかもしれません。旅先ということもありいろいろな想いが頭に浮かんでは消えます。
しかし、ここで野営するわけにはいかないのが人間の辛いところ。それにもう一箇所気になっていて本日寄りたい海獣ポイントもありますので、陽が傾き出した頃に岩場を後にします。
車に戻って駐車した付近のアスファルトを見ると、ど根性ツクシがワラワラと生えておりました。見習いたい。
車に戻って、積丹を後にして小樽・札幌方面に向かいます。
旅の続きはこちら。

おたる水族館、、、外の海岸で転がる野生アザラシ=北海道積丹旅行8=
積丹半島を後にしてやってきたのは小樽市。 この街には海獣飼育では国内有数の規模を誇るおたる水族館があります。今日は小樽に戻ってきたのが16時くらい...
コメント