日本の漁業とアザラシ襟裳岬での漁業被害とゼニガタアザラシ~追加情報~ 先日、襟裳岬のゼニガタアザラシと漁業被害についてというエントリー(以下、「先日のエントリ」)を載せました。 その後、地元の事情に明るい方から興味深い追加情報をいただきましたので、ご紹介したいと思います。 ・先日のエントリにあるような傷物のサケを商品化するような試みは以前試みたことがある。しかし、傷サケはアザラシに齧られたりして殺された状態で海の中にいるので、... 2010.10.20日本の漁業とアザラシ
日本の漁業とアザラシ襟裳岬のゼニガタアザラシと漁業被害について 北海道襟裳岬にはこのサイトでも紹介している通り、ゼニガタアザラシが生息しています。襟裳岬のゼニガタアザラシは毛皮や脂目的で乱獲されましたが、90年代くらいからアザラシを保護する動きがあり、現在では頭数はかなり回復しています。それに比例して起きているのが漁業被害。アザラシは魚やタコなどの魚介類を食べます。体が100kgくらいあるアザラシが毎日魚介類を食べまくる... 2010.10.07日本の漁業とアザラシ
日本の漁業とアザラシヤフー祭 本日の昼頃Yahoo!Japanのトップに「アザラシに漁業関係者渋い顔」 というタイトルで以下のニュースが貼られました。 「<越冬アザラシ>今年も来訪 でも本当は迷惑 北海道・稚内 ロシア・サハリン州方面から越冬のため南下したゴマフアザラシが北海道稚内市の抜海漁港に今年も姿を見せ、消波ブロックなどの上でのんびり寝転がっている。市の観察所は「今年は増え方のペ... 2006.12.07日本の漁業とアザラシ