サイト内に広告が挿入されています

1年9カ月ぶりに帰省&両親・祖母と再会してきました

昨年前半からの新型コロナウィルスの流行とその影響で首都圏における緊急事態宣言などのおかげで、ず~~~っと両親や祖母やらに会えない日々が続いていました。首都圏にお住まいの方なら同じような状況の方も多いのではないでしょうか。

9月30日に緊急事態措置及びまん延防止等重点措置が解除され&9月半ばにコロナのワクチンを打ちまして、しばらく様子を見ていたのですが、11月の最初の土日に、本当に久しぶりに故郷の新潟に娘を連れて行って、両親や祖母に再会することにしました。

この日は同じように考える家が多いのか、いつもの年末や5月の大型連休以上に激混みの関越自動車道を一路北へ。いつもの1.5倍近くの時間がかかって懐かしい家へたどり着きます。

父や母と会うのは2020年2月以来で、1年9か月ぶりの再会になります。思えば私も1年以上、父と母に会わない期間が続くことはなかった。

娘が前に父母に会ったのは3歳になりたての頃でしたが、もう4歳半も過ぎています。幸い我が家は長い長いコロナの流行期間の間に亡くなるメンバーはおらず、無事に再開することができました。

家に到着して、、、

畑に飛び込み、おじいちゃんに駆け寄る娘と父の久しぶりの再会。

父のうれしそうな顔と娘のうれしいさ&ちょっと恥ずかしさが混ざっている表情の再会の様子を見ると、本当に来てよかったな、と思えました。長かったな。。。

父は田畑で米や野菜やいろんなものを作っており、コロナの期間中でもちょいちょい送ってくれましたが、やはり孫と一緒に収穫というのは、父も嬉しそうです。張り合いがあって来年以降も頑張ってくれるでしょう。

娘の大好物のサツマイモもたくさん作っていました。一緒に芋掘りもします。大きな芋に娘は驚き、父は若干得意げ。この後、囲炉裏の熾火で娘が大好きな焼き芋も作りました。(芋はとれたてではなく、収穫後に寝かせるとおいしくなるので、焼き芋にしたのは前に収穫しておいた芋。)

時期は晩秋。新潟や山形辺りのこの季節の風物詩である食用菊が畑にあって、花が好きな娘に食用の菊を摘んでもらいました。

菊は諸事情で同行できなかった「ママのお土産にする!」とのこと。

娘が田んぼや畑で一番反応して、おもちゃにしていたのが、米のもみ殻。。。

収穫の終わった田んぼや畑に大量の稲の籾殻が撒かれています。今年の新米の収穫は終わっていますからね。

このもみ殻が非常に気になる様子。

手で集めて掬ったり、それをばら撒いたり、、、

持参のぬいぐるみに掛けたり、自分の頭の上に掛けたりやりたい放題。

もみ殻で遊んでいる娘の様子を見た私の母も「あんたも子供の頃にもみ殻の中に飛び込んで遊んでいた、チクチクして嫌にならないのかと思ったけど、子供はやっぱりもみ殻が好きなんだね」と。私ももみ殻の中に入って遊んでいた記憶は残っています。もみ殻は髪に絡まって取れない。

 

カエルも冬ごもりの用意かな。

鉛色の空に覆われる日が延々続く冬が来る前の11月の晩秋の物寂しさの感覚を味わうのも久しぶり。冬は晴れが続く太平洋側・関東の感覚とは違うこの季節の独特の匂いがあります。それでも元気の塊のような娘がいるとこの季節の物寂しさも和らぐよう。これも子供がいなかった頃にはわからなかった感覚です。

 

夕飯は久しぶりのゼンマイの炒め物!

父が春に山で採ってきた極太いゼンマイ。それを家の囲炉裏で煮て、家の前に筵を引いて干したもの。これを水に入れて戻して、母がシンプルに醤油ベースで炒めただけのものですが、お金には代えがたい味。写真のとおり他の具材はなくゼンマイ100%の贅沢な食べ物です。

ゼンマイだけの炒め物を娘が食べるのは初めてだったと思いますが、、、これがまぁ本当によく食べました。ゼンマイは娘は食べないだろうから独占して父ちゃんが食べようと狙っていたのですが、娘もよく食べる。しかも中でも特に柔らかくて上等な太いゼンマイを選んで食べていました。初ゼンマイのくせにとても贅沢なことを覚えていました。父ちゃんは歯ごたえがある細めのゼンマイも好きだけどね。

 

私の祖母、娘にとってのひいばあさんは、衰えがますます進んでいました。


娘と祖母が並んで白豆の殻剥き作業。親子4代・90歳差の二人。ばあさんは目を開けることもままならず、目を閉じて手探りのように豆の殻剥きを行っていました。作業の正確さ・速さは豆殻剥きを初めてやった娘のほうが上でした。

ばあさんの衰え具合は年相応で仕方ないと思いますが、この二人が会うのはあと何回あるのか。コロナは会う機会を確実に奪ってしまったのは無念ではあります。祖母だけではなく、父と母に会える回数も無限ではないわけで、慌ただしくても会える時に会っておかなければ、とあらためて思えた久々の帰省でした。

雪が来る前にもう一回くらい行こうかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました