野鳥海岸の岩場でミサゴを見る このサイトはタイトルは”海獣記”、副題は”海獣と鳥と旅と本に埋もれる日々を団地の一室から”です。しかし単身赴任生活に突入し、単身赴任先が九州地方で鰭肢系の海獣層が貧弱なこともあり、海獣から遠ざかっていますし、車通勤で本も全然読まないし、挙げ句には団地からも離れて暮らしている有り様。 まさに”看板に偽りあり・羊頭狗肉状態”もいいところです。しかし鳥のほうは時... 2018.02.25野鳥
生きもの雑記十年一昔、、、山中湖「富士マリモ棲息地」の碑 昨日所用があり富士五湖方面へ。 富士五湖といえば日本でも有数のマリモ生息地!私が駆け出しのマリモファンだった頃、勢いに任せて当時住んでいた北海道から日本各地のマリモ生息地を見に行って、富士五湖周辺にも行ったことがあります。当時はまだ車の免許も持っていない若さ(!)だったので、河口湖周辺の安宿を根城にして、公共の交通機関と自分の脚でウロウロしたものです。飛び... 2015.07.26生きもの雑記
生きもの雑記夜のセミ ここ数日34度越えの日が続いているせいか、セミが勢いよく羽化しています。我が団地の中でも声が聞こえるようになりました。そして明日からは再び雨で夜になりさっと雨が降り湿度100%、でも昼の猛暑の熱を冷ましきるわけでもなく蒸し暑い夜。 その影響からか3分くらい前からセミが全力で鳴はじめました。この文を書いているうちに鳴くセミの数がどんどん増えていって、今は10匹... 2015.07.15生きもの雑記
生きもの雑記積丹半島へ、、あ、なんか横切った!=北海道積丹旅行3= 北海道二日目。今日は積丹半島を目指します。 前日の記録はこちら。 まずは積丹岬周辺を廻ってから、アザラシが絶対にいるだろうと睨んでるもののまだ未遭遇の神威岬周辺を行く予定です。多分午前中くらいでいいとこまわれそうなのであとは適当に積丹半島を回るか小樽に戻ってくるか、と思っています。 起床は5時。昨夜の就寝は1時半でしかも健康ランドの大部... 2015.04.27生きもの雑記
野鳥冬の公園暮色(横浜こども自然公園) いつも鳥を見に行くのは朝が多いのですが、この日はごろごろだらだらして既に14時を廻っている。 鳥を見るにはいかにも遅い時間ですが、一日ごろごろしている自分に嫌気が差して出かけることにしました。行き先は横浜市のこども自然公園。 着いた時間は15時半を廻っており、既に夕方の光になりかけ。公園を一回りしているうちに日も傾いていきます。 見上げた梢の上で鳴くシ... 2015.03.02野鳥
野鳥暖かい陽射しの横浜市こども自然公園 本日は建国記念日、水曜日なのに祝日です! 暦は2月も半ばの冬真っ只中ですが、本日は気温が3月並みに上がる予報が出ており、「鳥も森から出てくるかな」と思いまして、年末以来の横浜市こども自然公園に様子を見に行くことに。この公園には梅園もあるのでそろそろ咲いている梅もあるかなと思いつつ。 本日は寝坊して日が高くなった9時頃に到着。梅も品種によっては咲き始めてい... 2015.02.11野鳥