サイト内に広告が挿入されています

初めての障子張り:団地リノベーション

我が家の居間の片隅には私の2畳ほどのワークスペースが設けられています。

居間はこちらに書いたとおり畳敷で、

居間に敷いた畳の話:団地リノベーション
先日書いた通り、我が家の内装は和風(といっても団地ですので戸建ての日本家屋に比べればなんちゃって和風なので、和風と書くのも少しむず痒い。。。)で居間は畳敷きです...

ワークスペースの入り口も障子の引き戸です。また居間に面した壁にも換気用の室内小窓が付いています。これも障子窓。

、、、なのですが、これらの建具は古建具屋さんで仕入れたもの。リノベーション工事によって建具は入れてもらいましたが、障子は貼られていない状態で引き渡されています

既に入居しており、障子がない状態で一ヶ月ほど経ってしまいました。ようやくまとまった時間が取れたので夫婦で障子張りを行うことにしました。

居間の畳の上に倒された引き戸。この桟のみの状態で一ヶ月経ってしまいました。。。
IMG_5237.jpg
こっちがワークスペースの小窓の建具。手に持っている枠が一つの引き戸でこれ二つで窓を構成します。
IMG_5242_2015061607440195d.jpg

障子張りは実家で母や婆さんがなんかやってたなぁ、、、くらいの記憶で、自分ではやったこともないのですが、まずはホームセンターに行って材料を仕入れてきました。

といっても大層なものではなく材料はチューブ入りのデンプン糊と障子紙だけです。障子紙はたいした面積を貼るわけでもないので、ちょっと値段が張る楮100%の和紙っぽい質感での紙で。漂白された白ではなく自然な色見の障子紙にしました。障子紙と言ってもいろいろ種類があって紙を交換するだけで雰囲気を変えられるのが面白いです。

物はこんなのと

楮(こうぞ)100% 障子紙

こんなの

created by Rinker
¥9,240 (2024/09/09 01:00:44時点 楽天市場調べ-詳細)

早速施工です!

障子や糊のパッケージの裏に施工法が書いてありますから、これを参考にすれば、特に難しいこともない。

まずは桟にデンプン糊を乗せます。母や婆さんは水に糊を溶いて刷毛で塗っていたような記憶がありますが、今回は先端が鏝のような形状になっていて、直接桟に塗れるチューブ入りの糊を使います。今の時代は便利なもんです。
IMG_5246.jpg
端をテープで仮固定し、

シワがつかないように障子紙を転がしながら張っていきます。
IMG_5255.jpg
ざっくりと引き戸枠より大きめに裁断したのち、放置。乾燥します。
IMG_5247_201506160744040b6.jpg

糊が乾いたら、枠に沿って定規を当てて鋭利なカッターでキレイに切ります。
IMG_5262_20150616074510cf5.jpg
これで出来上がり。妻が器用で初めての割りはにすんなりと張れました。

障子戸を壁に入れ込んだところ。
IMG_5264_201506160745123aa.jpg

やっぱり障子が入るとかっこいいなぁ。

障子張り自体も思っていたより簡単&単純に終わりました。障子張りも引き戸一枚、小窓二枚くらいなら楽しみながら出来るくらいの分量でした。施工は小一時間程度。

障子戸は昼も素敵なのですが、実は明かりが入る夜はさらに良い。次は我が家の夜の障子戸の様子を紹介したいと思います。

夜の障子戸の魅力:団地リノベーション
我が家の今は畳敷の和室で片隅に私の2畳ほどのワークスペースがあります。 このスペースは壁で仕切られており、換気・明かり取り用の内窓があり、出入りは障子の引き戸に...

コメント

タイトルとURLをコピーしました