野鳥海岸の岩場でミサゴを見る このサイトはタイトルは”海獣記”、副題は”海獣と鳥と旅と本に埋もれる日々を団地の一室から”です。しかし単身赴任生活に突入し、単身赴任先が九州地方で鰭肢系の海獣層が貧弱なこともあり、海獣から遠ざかっていますし、車通勤で本も全然読まないし、挙げ句には団地からも離れて暮らしている有り様。 まさに”看板に偽りあり・羊頭狗肉状態”もいいところです。しかし鳥のほうは時... 2018.02.25野鳥
野鳥春も半ばを過ぎ、水の張られた田んぼへ 年度末・年度初めの慌しさ、横浜への帰宅、そのあと風邪を引いて寝込んだりしているうちに4月も下旬。早いものです。 桜も終わり春も半ばを過ぎたかな?九州の稲作地帯ではそろそろ田植えの雰囲気。田に水も張られてきています。 春も半ばを過ぎて一気に夏に傾いていくこの季節は穏やかで気分も良い。寒くて休止をしていた鳥探しや釣りなどを再開しようかなと。 久しぶりに... 2017.04.22野鳥雑記帳~団地の日常から~
野鳥冬の公園暮色(横浜こども自然公園) いつも鳥を見に行くのは朝が多いのですが、この日はごろごろだらだらして既に14時を廻っている。 鳥を見るにはいかにも遅い時間ですが、一日ごろごろしている自分に嫌気が差して出かけることにしました。行き先は横浜市のこども自然公園。 着いた時間は15時半を廻っており、既に夕方の光になりかけ。公園を一回りしているうちに日も傾いていきます。 見上げた梢の上で鳴くシ... 2015.03.02野鳥
野鳥暖かい陽射しの横浜市こども自然公園 本日は建国記念日、水曜日なのに祝日です! 暦は2月も半ばの冬真っ只中ですが、本日は気温が3月並みに上がる予報が出ており、「鳥も森から出てくるかな」と思いまして、年末以来の横浜市こども自然公園に様子を見に行くことに。この公園には梅園もあるのでそろそろ咲いている梅もあるかなと思いつつ。 本日は寝坊して日が高くなった9時頃に到着。梅も品種によっては咲き始めてい... 2015.02.11野鳥
野鳥2015年の初鳥見(多摩川河川敷) 今年最初の探鳥です。 いつもの自宅近くの公園ではなく多摩川河川敷のほうに行ってみます。本日は鳥に詳しい知人に同行です。 河川敷に生えているイネ科のスス キの類の植物を食っているホオジロ。いつもの森がちな環境とはやっぱりずいぶん異なる。 水際にいるのはツグミ。 ハクセキレイが葉っぱや枯れ草でできたミニ浮島に乗って流されていました。彼らはちょっ... 2015.01.17野鳥
野鳥今日も野鳥を探しに・・・(横浜こども自然公園) 本日は年末年始の9連休の2日目。ゆっくり寝よーっと思っていたら、妻に仕事の緊急対応が入り、朝の7時に車で駅まで送ることに。。。 窓の外には雲が無い空が広がっているので、今日も天気は良さそう。せっかく朝早くから叩き起こされ車を出すのにそのまま帰るのももったいなく思い、二日連続の早朝こども自然公園に行ってみることにしました。 今日は日が上がって間もない7:3... 2014.12.28野鳥