我が家のキッチンはサンワカンパニーさんの”グラッド45”というオールステンレスのシステムキッチン。サンワカンパニーさんは施主支給有りのリノベーションや家の建築を行う方には明朗会計の気持ち良い建築資材を扱っている大阪の会社です。
我が家へのグラッド45の導入の経緯はここ↓

サンワカンパニーさんのサイトはここ↓
このグラッド45には小引き出しがあり、これは我が家ではスパイスラックになっています。今回の記事ははこのスパイスラックに関する一考察です。とても狭いターゲットに向けた記事ですが、これからグラッド45の購入を考える方には参考になるかなと思いまして。
↓我が家のグラッド45君。水栓やガスコンロのおかげで比較的男らしい雰囲気。妻がチョイスしたのですが。。。
この写真の右奥側。ガスコンロの脇にスパイスラックがあります。
↓ガスコンロ部分を拡大。右下に写っているのが小引き出し。
スパイスラックを開けたところ。
なぜこの小引き出しにこだわるか。
それはここの小さなスペースに収納しようと思って小さめの胡椒挽きを買ったから!胡椒挽きは我が家っぽくないオサレなフランス・プジョー製のやつです。

こいつがちゃんと収納されるか検証です。
スタンバイした胡椒挽き野郎。
引き出しを閉めていきます。
!!!
。。。つっかえて引き出しは閉まりませんでした。上のねじが敗因です。
胡椒引きの高さをものさしで測ると以下のような具合。
グラッド45の小引き出しの高さはぎりぎり9cmといったところでしょうか。
我が家の胡椒挽きは入らず無念です。まぁキッチン奥の小棚の上にでも置いておくことにします。
他のメジャーなスパイス瓶がこの引き出しに入るかも比較したくて家に転がっていたスパイス瓶を入れてみました。
長野善光寺名物の七味は余裕でOKです。よくあるGABANのスパイス瓶も8.5cmでぎりぎりOKです。この辺のビンの高さが収納できるギリギリの高さかもしれません。

この小引き出しは青山にあるサンワカンパニーさんのショールームのグラッド45にも付いていました。
この展示グラッド45は我が家と左右は逆です。グーグルの画像検索で出てくるグラッド45にも大体この小引き出しがあるようなので、グラッド45シリーズ共通の仕様と思われます。
今回はグラッド45というシステムキッチンに特化した話でした。
もしグラッド45の購入を検討されている方が検索サイトなどからたどりつき、参考になったのなら良いな、と願います。
コメント