サイト内に広告が挿入されています

飼育動物がサンタの服を着たり、トナカイの被り物をしたりしている様子を見たくないので、この季節の動物園や水族館に行かなくなった

2023年も12月に入りクリスマスから冬休みシーズン!動物園や水族館はかき入れ時でクリスマスイベントなどを実施している園館も多いと思われます。

動物園や水族館のハロウィンやクリスマスイベントで、モヤっとすることがちょいちょい起こるので、この季節の動物園や水族館にはあまり行かないようにしています。理由は飼育動物に擬人化させたり他の種(トナカイとかね)のコスプレさせたりするのを見ると、びみょーーーな気分になるから。こういうことを書くと嫌われるとは思うのですが、ちょっと立ち止まってその類の展示について考えてみました。

近年はクリスマスやハロウィンのイベント時には動物園や水族館は避けている

最近動物園や水族館のあり方、その存在目的などめんどくさそうなことを考えたり、関係する行政文書や日本動物水族館協会(JAZA)の規定を読んだりして、改めて立ち止まって考えてみる機会が多いです。

”アザラシにサンタのような人間っぽい恰好をさせたり、他の動物(例えばトナカイ)の被り物をさせたりする展示についてその展示の意義は?”とか”その格好をさせることによって、野生動物であるアザラシの何かを来館者側に伝えることがあるか?”とか、考えるだけで胃もたれしそうな問い。

そういった自問自答の末に、”動物園や水族館で飼育動物をつかってそんな展示をさせる必要ないんじゃないか?”という結論にたどり着いています。(強いて言えば、そのような展示で興味を引いて、本来訪れることない層の人が園館に来る、動物に興味を持つということにつながる可能性もなくはない??くらいか。。。と思いつつも、その可能性のために、飼育動物を使ってそんな展示をやる必要はないのでは?という結論は変わらないのが私の考え。)

以来そのような展示を見ては、引いてしまうようになりまして、楽しめない。そのような動物展示のおかげで、一気にその施設に対してネガティブな感情の芽が出てきますし、ネガティブな感情を持つことは楽しくない。また、せっかく楽しんでいる周りの人たちを否定的に見る自分の感情の揺らぎも嫌なものです。

よって、この季節はこの手の施設にはなるべく近づかないようにしているのがここ数年の傾向。

私もかつては動物にコスプレさせるのを見て喜んでいたクチですので、そんなに偉そうなことも言えないのですが、アザラシ(だけでもなく他の飼育動物も含め)は擬人化や他の動物の姿をさせるのではなく、アザラシのままを見せて欲しいな、と思います。ただ泳いだり転がったりしているだけで素晴らしいのです。

動物に服を着せたりする展示にネガティブなことを書くと「楽しんでいるのに茶々を入れるな、お前の考えを押し付けるな」と思われることもあるだろうなと思います。私の好みという点は否定もしませんが、最近の動物園や水族館などの動物取扱業・展示施設における飼育動物に対するアニマルウェルフェア(動物福祉)の観点では、行政や業界団体の明文化されている展示のあり方や規定を鑑みると、擬人化や他種の格好をさせるのは大変微妙な扱いになってきているように思いますので、その点だけは紹介しておこうと思います。

展示施設で飼育動物に妙な格好をさせたりすると抵触しそうな告示や基準

〇展示動物を飼育する時の施設が留意すべき点を定めた動物愛護管理法に関連する環境省の告示「展示動物の飼養及び保管に関する基準(環境省告示第33号)」。環境省なので国の文書になります。

(1)展示方法
     動物園動物又は触れ合い動物の展示に当たっては、次に掲げる事項に留意しつつ、動物本来の形態、生態及び習性を観覧できるようにすること。
    ア (略)
    イ 動物園動物又は触れ合い動物の飼養及び保管を適切に行う上で必要と認められる場合を除き、本来の形態及び習性を損なうような施術、着色、拘束等をして展示しないこと。
    ウ、エ、オ(略)

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/baseline.html
太字・赤字強調は当サイトが実施

日本動物水族館協会(JAZA)の「動物福祉規定」。動物園や水族館の元締め的存在であるJAZAの規定です。

(教育活動)
第5条 動物を用いた教育活動は、動物福祉の向上を常に考慮して実施し、次の各号に適合し、生物多様性や野生生物の保全に寄与する内容とする。

(3) 動物に係わる情報発信に関しては動物の自然な行動に焦点を当て、動物の健康を害する危険性がある行動、過度な擬人化は行わないこと。

JAZA動物福祉規定 https://www.jaza.jp/assets/document/about-jaza/document/2021/doubutsu-hukushi-kitei.pdf
太字・赤字強調は当サイトが実施

、、、アザラシにサンタの服を着せたり、トナカイの被り物などをさせる展示は微妙に思えてきませんか?

こういった規定が出来てきている流れを受けているのと思われますが、最近の動物園・水族館で飼育動物に服を着せたり被り物をさせるイベントは大分見なくなってきたな、という印象はあります。
クリスマスイベントは、園内施設、飼育環境にクリスマス要素を取り入れたり、餌の感じをハロウィンぽいカボチャにしてみたり、人間側がイベントっぽい服装(飼育員さんがサンタの服を着るとか)をしてみたり、いろいろ工夫されていると感じますし、そのような展示は落ち付いて拝見できます。

例えば↓のような展示とか。

昔(と言っても2000年代半ばくらい?)はこのような展示基準や倫理規定は無かったので、展示動物に服を着せたりするのは普通の事だったと思います。とはいえ、2023年現在でも、飼育動物に服を着せたりするような施設もゼロではないようです。またそのような展示が、行きたくなるモチベーションのアップ=来客数アップに繋がるのか、、、。動物のコスプレ展示に肯定的な反応をする受け手側の意識改革も必要な気もします。

なお、このような考えは動物展示施設で飼育される家畜化・ペット化されていない生物種の展示に対して思うことで、犬猫などのペット・家畜にサンタっぽい服を着せるとかそういうのは、特に否定も肯定もしません。(個人の飼い主さんが動愛法の範疇の中で好きにやればよいことかと。。)

飼育施設のアザラシ断ちをしている間に、禁断症状が出たらどうするか

ハロウィンあたりからクリスマスにかけて、11月くらいから冬休み明けくらいでしょうかね、約2か月間、動物園・水族館のアザラシ断ちになるわけですが、アザラシを見ないとすぐに死んでしまう病の禁断症状が出たらどうするか。。。答えは一つしかないっ。

飼育アザラシが見られないならば、野生のアザラシを見れば良いじゃない・・・っ!

実際この季節は北海道の野生アザラシもかき入れ時(?)になってきているので、結構な高確率で野生モノを堪能できるはず。

北海道の海の岩場は周りに人類が皆無&アザラシてんこ盛りで、私たちを待っているはず。大量のアザラシ、時には日本の施設で飼育されているアザラシの総計より多い数のアザラシが目の前に転がっていてそれを独占できたりするのが野生の魅力で海の偉大さを感じることができます。ハロウィンもThanksgiving Dayもクリスマスも正月も大安も仏滅もガン無視して、ただただ転がっているアザラシたち。

自分以外人間は誰もいないけど、アザラシは大群でゴロゴロしている岩場で過ごすのが理想のクリスマスという筋金入りの人もいるのではと思います。私は未だその境地には達していないけども。

そういえばちょい前に東京・関東近郊の人が最速で野生アザラシを見るにはどこに行けばよいか検証したことがあったので、禁断症状が出た人用に、ご参考までリンクを貼り付けておきます。

動物園や水族館の動物の展示に関連するエントリー

水族館や動物園の飼育のあり方は、これまでも何個かまとめたりしてきました。飼育展示のあり方や環境省告示やJAZA規定はこちらで詳しく書ているので、貼っておきます。

以下は「そもそもアザラシを動物園や水族館で飼育する意義って何だろ?」と考えたもの。無条件に動物園や水族館などの飼育施設を肯定するのではなく、見世物的な目的だけではなく、しっかり教育や研究、種の保存といった公的機能を発揮しているか、という観点で飼育施設を見るのも大事だと思うのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました