野生のアザラシアザラシ捜索&観察の必須アイテム!双眼鏡の選び方 野生のアザラシを探したり観察したりするための最重要アイテムが双眼鏡です。双眼鏡が無いことには遠くのアザラシを見つけることはまず。肉眼で見える近距離に野生動物が来るのは相当限られたレアなパターン。アザラシなどの野生動物を見よう・探そうと思うなら、良質な双眼鏡を持っていくことは必須です。 また水族館で飼育アザラシを眺める時にも双眼鏡を使うと大迫力で見ることがで... 2020.08.31野生のアザラシ気に入りの生活道具たち
小樽市(アザラシ)おたる水族館、、、外の海岸で転がる野生アザラシ=北海道積丹旅行8= 積丹半島を後にしてやってきたのは小樽市。 この街には海獣飼育では国内有数の規模を誇るおたる水族館があります。今日は小樽に戻ってきたのが16時くらいなので残念ながらおたる水族館には入館しませんが、この水族館の恐ろしいところは館内で飼育している海獣のほかにも野生の海獣がうっかり水族館外の海にいたりするところです。10年前(もう10年も経つのか!)の... 2015.06.23小樽市(アザラシ)旅・北海道
積丹岬(積丹町)入り江でくつろぐゴマフアザラシたち=北海道積丹旅行7= 引き続き積丹岬の岩場に転がるゴマフアザラシの様子です。 アザラシたちに見つからないように岩の隙間からアザラシを眺めていると、ずいぶんくつろいでいる様子。転がったまま前足を伸ばしたり。伸びをしているのかな。 短い前肢で顔を掻いて、 大あくび。 あ、こっち見た。見つかったかな?と思いましたが特に気にする様子もない。 こっちは... 2015.06.22積丹岬(積丹町)旅・北海道
積丹岬(積丹町)積丹岬の岩場に転がるゴマフアザラシたち=北海道積丹旅行6= 南米から戻ってきました。なかなか興味深い生き物たちがいたのでそれは別に書くとして、中途半端になっていた北海道積丹旅行の続きを再開します。 先回の記録はこちら。 何回も来ているにもかかわらずアザラシを未確認だった神威岬で念願のアザラシと対面した後は、再び積丹岬方面に戻ります。積丹岬は先ほど遊歩道を歩きましたが、ちょいと他にも気になるポイント... 2015.06.20積丹岬(積丹町)旅・北海道
神威岬(積丹町)神威岬でアザラシ探し=北海道積丹旅行5= さて、積丹岬を後にしてやって来たのは、神威岬。 神威岬は積丹半島から日本海に突きだした岬です。 先端の灯台まで崖の上の尾根にアップダウンのある遊歩道でアプローチできます。 上の写真では灯台が見えるところが岬の先端。途中崖の上に道を整備しているところが写っていますが、なかなかスリルがある遊歩道です。道はよく整備されていてスニーカーで十分歩... 2015.05.25神威岬(積丹町)旅・北海道